金融犯罪にご注意ください
インターネットバンキングの不正利用にご注意ください
インターネットバンキングにおける預金等の不正な取引が全国的に多発しております。
安全にインターネットバンキングをご利用いただくため、以下のセキュリティ対策を実施していただきますようお願いいたします。
【対策】
必ず行っていただきたいこと
絶対にしてはいけないこと
不正な払戻しの被害に対しては、電子証明書やワンタイムパスワードのご利用が有効です。
電子証明書やワンタイムパスワードをご利用でない場合、メール通知パスワードのご利用が必須となりますが、メール通知パスワードを受領するアドレスには、携帯電話等の別端末のアドレスを使用する事を強く推奨いたします。
セキュリティ対策ソフトを導入する
インターネットを安全にご利用いただくために、市販のセキュリティ対策ソフトを導入してください。
また、セキュリティ対策ソフトは常に最新の状態にアップデートしてご利用ください。
当行では、お客さまへ「セキュリティ対策ソフト(SaAT Netizen)」を無償で提供しております。是非ご利用ください。
⇒トップへ
OSや各種ソフトウェアを常に最新の状態に更新する
OSやブラウザ、各種ソフトウェアは最新版にアップデートしてご利用ください。
ただし、各サービスのご利用環境には留意願います。
また、サポートが終了しているOSやブラウザ、ソフトウェア等は使用しないようお願いいたします。
⇒トップへ
「取引完了メール」をこまめにチェックする
インターネットバンキングでのお取引操作完了後に送信される「取引完了メール」が必ず届くようにメールアドレスを正確に登録してください。 メールはパソコンのみでなく、スマートフォンや携帯電話での受信や、対象のメールの自動転送をお勧めします。
⇒トップへ
パスワードは定期的に変更する
パスワードは、可能な限り定期的に変更するようお願いいたします。
パスワード設定時は、類推しやすいものや他サービスで利用しているパスワード等を設定しないようご注意ください。
また、当行行員がお客さまのIDやパスワードを訊ねることはありません。いかなる場合にも、IDやパスワードは他者に教えないようにしてください。
⇒トップへ
取引履歴を定期的に確認する
口座の取引明細や残高を定期的に確認し、不審な取引履歴が無いかをご確認ください。
また、インターネットバンキングへのログイン履歴も定期的にご確認いただくようお願いいたします。
⇒トップへ
アドレス欄を確認する
一部の金融機関を装ったフィッシングサイトが確認されております。
フィッシングサイトでID・パスワード・暗証番号・メールアドレス等を入力すると、お客さまのご預金や情報が盗み取られる恐れがあります。
インターネットバンキングをご利用の際には、アドレス欄をご確認ください。
■アドレスによる確認方法
1.お使いのブラウザのアドレス欄を探します。
通常はウィンドウや画面上部にあり、「http://www~」や「https://www~」から始まる文字が入力されています。(「http://」部分は省略される場合もあります。)
2.アドレスを確認します。
以下の一覧から、ご利用中のサービスをご確認ください。
ブラウザのアドレス欄の先頭部分と、ご利用中のサービスのアドレスが完全に一致している事をご確認ください。(フィッシングサイトのアドレスは、本物と間違えやすい文字を使いますのでご注意ください。)
サービス名・サイト名 | アドレス |
青森銀行 ホームページ |
http://www.a-bank.jp/ または https://www.a-bank.jp/ |
個人向け インターネットバンキング 「つないでネ!ット」 |
https://www.parasol.anser.ne.jp/ |
法人向け インターネットバンキング 「AB-Web」 |
https://www.bizsol.anser.ne.jp/ |
法人向け 経営支援総合サービス 「WingWeb24」 |
https://www.squet.jp/ |
※ | ここでお知らせしているアドレス(URL)以外のサイトにつきましては、当行とは一切関係がなく、当行にお問い合わせいただきましても適切な対応・ご案内ができかねます。 |
■電子証明書による確認方法
【パソコンの場合】
1.インターネットバンキングのログイン画面を表示します。
2.以下のとおり証明書を確認します。
InternetExplorer7以上、Firefox3.0以上、GoogleChrome1.0以上などの対応ブラウザでは、
アドレス欄の全体・または一部がグリーンの表示となり、アドレス欄付近に鍵マークと「NTT DATA CORPORATION[JP]」と表示されます。
【スマートフォンの場合】
1.インターネットバンキングのログイン画面を表示します。
2.アドレス欄に鍵マークが表示されます。
3.スマートフォンの機種によって、以下の操作で証明書を確認します。
Android2.3の場合
「機能ボタン>機能>その他>ページ情報>証明書」の順で押します。
発行先の組織が「NTT DATA CORPORATION」、発行者の組織が「VeriSign,Inc.」である事を確認します。
Android4.0の場合
「アドレス欄左側の鍵マーク>証明書を表示」の順で押します。
発行先の組織が「NTT DATA CORPORATION」、発行者の組織が「VeriSign,Inc.」である事を確認します。
iPhoneの場合
アドレス欄上部に、鍵マークとともに「NTT DATA CORPORATION」が表示される事を確認します。
⇒トップへ
取引の依頼者と承認者とで異なるパソコンを利用する 【AB-webのみ】
取引の依頼と承認を別々に処理する「シングル承認」(または「ダブル承認」)を利用してください。
また、依頼者と承認者が利用するパソコンは別々に分けてください。
⇒トップへ
不審な電子メール等は開封しない
ウイルスやスパイウェアの被害を避けるため、心当たりのない電子メールや添付ファイルは開かないようにしてください。
また、不審な電子メールに記載されているサイトにアクセスしないようご注意ください。
⇒トップへ
取引に使う機器のメールアドレスを使わない
インターネットバンキングの取引に関し、当行から各種連絡を差し上げております。
インターネットバンキングに登録するメールアドレスは、取引に利用する機器のメールアドレスとは別のものを設定してください。
【例】取引に利用する機器がパソコンの場合、スマートフォン、携帯電話などのメールアドレスを登録してください。
⇒トップへ
不特定多数の方が使用する端末ではインターネットバンキングを利用しない
図書館やインターネットカフェ等、不特定多数の方が触れる機会のある場所に設置されているパソコンを使ってインターネットバンキングをご利用することは、避けていただくようお願いいたします。
⇒トップへ
IDやパスワードの使い回しをしない
他金融機関において、他サービスから入手したIDやパスワードを使って、インターネットバンキングへの不正ログインを試みる「パスワードリスト攻撃(リスト攻撃)」が発生し、実際にログインされたという被害も確認されております。
インターネットバンキングに使用するIDやパスワードは、他サービスとの使い回しをしないようにしてください。
⇒トップへ
オートコンプリート機能を使用しない
オートコンプリート機能とは、ブラウザ(Internet Explorer)が過去の入力履歴から内容を予測表示させる機能です。
これによりIDやパスワードを知らない第三者でも入力が可能となり、結果的に不正ログインの原因となる恐れがあるため、この機能は使用しないようにしてください。
⇒トップへ
ファイル交換ソフトを使用しない
他金融機関において、ファイル交換ソフトの操作ミスやウイルス感染により、インターネットバンキングで使用するログインIDや各種パスワードを記録したファイルが外部へ流出し、第三者によって不正に取引が行われる金融犯罪が発生しております。
こうした被害を防ぐため、以下の点にご注意ください。
・インターネットバンキングを利用している環境において、ファイル交換ソフトは使用しないようにしてください。
・ログインIDや各種パスワードは、パソコン内のファイルに保存しないようにしてください。
【ファイル交換ソフトとは】
インターネットに接続した不特定多数のユーザ間でファイル(データ)をやり取りできるソフトウェアで、現在は数多くの種類が存在し、日本ではWinny(ウィニー)、Share(シャレ・シェア)などが有名です。
これらのソフトウェアを狙ったコンピュータウイルスも確認されており、個人情報や機密情報などの漏えいの事件が多発しています。
⇒トップへ
以上